ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 八戸学院大学紀要
  2. 第62号

髙須則行訳 フィリップ・ヘック著「法の基礎」(下)

https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/1263
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/1263
adb11baf-0b9a-4f14-a4b5-200b7384cb4d
名前 / ファイル ライセンス アクション
八戸学院大学紀要第62号0001.pdf PDF(本文) (361.4 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-03-26
タイトル
タイトル 髙須則行訳 フィリップ・ヘック著「法の基礎」(下)
Philipp Heck, Grundlagen des Rechts, Deusche Staatsbürgerkunde , herausgegeben von Adlf Bauser , Verlag von berthold & Schwerdtner Stuttgart,1922.(en)
言語
言語 jpn
キーワード
主題 主観的法(権利), 法力, 事件命令, 定式化問題, 法源, 法適用, 独立した補助者, das subjektive Recht, Rechtsmacht, Fallgebot, Formulierungsproblem, Rechtquelle, Rechsanwendung
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
論文種別
値 その他
学部学科
値 地域経営学部地域経営学科
著者 髙須, 則行

× 髙須, 則行

髙須, 則行

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 19世紀後半から20世紀初頭に起こったドイツの法学方法論争において、概念法学を批判し、利益法学の創始者であるフィリップ・ヘックが、法一般について論述した貴重な論文である。というのも、ヘックは法解釈方法論を主張しているものと理解されているが、本稿は法についての彼の一般的な考え方が現れているからです。
彼の主張の後半(本訳書下)のポイントは、①主観的法(権利)がある種の法力の付与によって個人に保護された利益であるという点、②法の適用に際して、法律には必然的に欠缺が存在している点、そして裁判官は、法律に含まれている価値判断とある程度生活の中で支配的な価値判断に結び付けて法律の欠缺を補充する必要がある点が述べられている。
書誌情報 八戸学院大学紀要

号 62, p. 1-6, 発行日 2021-03-26
出版者
値 八戸学院大学
ISSN
値 2187-8102
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:21:54.028375
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3