ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 八戸学院大学紀要
  2. 第52号

授業支援システムを活用した学びの場づくりの試み ── 八戸学院大学の事例 ──

https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/312
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/312
edf73923-90b6-44e8-9000-a7e783a4a280
名前 / ファイル ライセンス アクション
授業支援システムを活用した学びの場づくりの試み.pdf PDF(本文) (1.6 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-04-04
タイトル
タイトル 授業支援システムを活用した学びの場づくりの試み ── 八戸学院大学の事例 ──(ja)
Trial of the making of place of the learning that utilized a learning-support system  - Case of Hachinohe Gakuin University -(en)
言語
言語 jpn
キーワード
主題 授業支援システム, ICT, 能動的学修, Learning-support system, Information and Communication Technology, Active Learning
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
論文種別
言語 ja
値 研究ノート
学部学科
言語 ja
値 ビジネス学部ビジネス学科
著者 坂本, 貴博

× 坂本, 貴博

坂本, 貴博

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 中央教育審議会からの答申『新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ~』で大学教育に求められている「能動的学修」「単位制の実質化」等、大学教育の質的転換へ対応すべく、八戸学院大学のICT学修環境や学生の特性を考慮しつつ、八戸学院大学における教育方法の改善について「授業支援システム」を活用し、学生中心の「新たな学びの場づくり」という試みの報告である。八戸学院大学が導入した授業支援システムであるdotCampusには、学生への連絡機能の他、掲示板機能、アンケート機能、教材配布機能、レポート収集機能、テスト実施機能、成績表示機能などがある。これらの機能を活用して、学習者が積極的に学修する能動的学修を推し進めることが可能である。
書誌情報 八戸学院大学紀要

号 52, p. 39-43, 発行日 2016-03-31
出版者
値 八戸学院大学
ISSN
値 2187-8102
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:25:05.123277
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3