ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 八戸学院大学紀要
  2. 第70号

基礎看護学実習Ⅱ・Ⅲにおける対象理解に関する学び

https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/2000126
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/2000126
2cb09fc3-5327-472b-80ed-ace56b757c3c
名前 / ファイル ライセンス アクション
八戸学院大学紀要第70号008.pdf 八戸学院大学紀要第70号008.pdf (889 KB)
Item type 紀要論文(1) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2025-03-03
タイトル
タイトル 基礎看護学実習Ⅱ・Ⅲにおける対象理解に関する学び
言語 ja
タイトル
タイトル The Learning Viewpoint about Understanding of the Subjects in Basic Nursing Practice
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題 基礎看護学実習(ja), 対象理解(ja)
Basic Nursing Practice(en), Understanding of the subjects(en)
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
論文種別
値 論文
学部学科
値 健康医療学部看護学科
著者 小沢, 久美子

× 小沢, 久美子

小沢, 久美子
八戸学院大学

en Kumiko, OZAWA

Search repository
久保, 宣子

× 久保, 宣子

久保, 宣子
八戸学院大学

en Noriko, KUBO

Search repository
内容記述
内容記述 本研究は,看護大学生の基礎看護学実習Ⅱ・Ⅲにおける対象理解に関する学びを明らかにし,今後の看護基礎教育への示唆を得ることを目的に,看護学科2年生を対象に調査を行った。その結果,基礎Ⅱでは患者の身体的側面よりも<不安>などの心理的側面の理解が深まる傾向にあった。基礎Ⅲでは基礎Ⅱより<援助><ADL>などのことばに着目しており,身体的側面の学びが多く,心理的・社会的側面は捉えにくい傾向があった。また基礎Ⅱ,基礎Ⅲの両科目において,患者の生活状況や療養環境についての記述がほとんど見られなかった。実習はコミュニケーション方法や人間関係の構築が重要であること,疾患の知識が必要であることを学習する機会となっていた。今後は,生活状況や療養環境の観察・アセスメント力も高められるようなシミュレーション演習などで対象理解を深めていく必要があることが示唆された。
言語 ja
書誌情報 ja : 八戸学院大学紀要

号 70, p. 93-100, 発行日 2025-03-03
出版者
値 八戸学院大学
ISSN
値 2187-8102
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2025-02-21 02:39:01.275803
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3