WEKO3
アイテム
介護福祉士養成校卒業生に関する意識調査について ―本学卒業生の動向調査から―
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/2000117
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/2000117017c3ddd-5ce5-410e-afb3-8a8c611e3e1f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文(1) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2024-12-25 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 介護福祉士養成校卒業生に関する意識調査について ―本学卒業生の動向調査から― | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | Survey on Attitudes toward Graduates of Caregiver Training Schools -From a survey of the trends of our graduates- | |||||||||
言語 | en | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
キーワード | ||||||||||
主題 | 介護福祉士(ja), 介護福祉士養成校卒業生(ja), 卒後教育(ja), 卒業生ニーズ(ja) care workerk(en), Caregiver Training School Graduates(en), post-graduate education(en), Graduate Needs(en) |
|||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
論文種別 | ||||||||||
値 | 論文 | |||||||||
学部学科 | ||||||||||
値 | 介護福祉学科 | |||||||||
著者 |
岩舘, 亜沙美
× 岩舘, 亜沙美
× 鈴木, 絵美
|
|||||||||
内容記述 | ||||||||||
内容記述 | 本学の介護福祉士養成校前身である「八戸学院光星高等学校専攻科介護福祉科の卒業生第17回生~第27回生188人を対象に本研究を実施した。介護福祉士として継続して働く上で必要な条件に、対人援助職としてコミュニケーションの必要性について実感していることから、介護福祉養成教育において、人間関係の形成やチームで働くための能力の基盤となるコミュニケーションが重要であると考えられ介護福祉養成校としての「卒後教育」の方向性が示唆された。また、回答者全員が、介護福祉士養成校で学んだことに意味があったと答えており自由回答からも、養成校在学中に学んだ知識や技術が生かされているという意見が多数寄せられた。2年の養成期間での根拠を踏まえた基礎の学びには、450時間に渡る介護実習での学び、介護技術だけではなく、利用者の全人的理解が必要となる介護過程の実践的展開の学習、多職種協働の実践、地域における生活支援の実践などがあげられ、同じ志を持った人達と同じ目標に向かって励ましあって進んだ在学期間があることは心強く、社会人となった現在の原動力となっているようにも感じた。 | |||||||||
言語 | ja | |||||||||
書誌情報 |
ja : 八戸学院大学短期大学部研究紀要 巻 59, p. 39-69, 発行日 2024-12-25 |
|||||||||
出版者 | ||||||||||
値 | 八戸学院大学短期大学部 | |||||||||
ISSN | ||||||||||
値 | 2187-8110 |