WEKO3
アイテム
令和2年介護福祉教育の変化と実際
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/1261
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/126121617ad3-04bd-48a5-ae87-d6329a6d7456
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2021-03-26 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 令和2年介護福祉教育の変化と実際 Change and Acutually of long-term care welfare education For Reiwa 2nd year(en) |
|||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題 | 介護福祉教育, 新カリキュラム, こころとからだのしくみ, 教育方法, long-term care welfare education, new curriculum, Mechanism of mind add body, Method For Education | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
論文種別 | ||||||||
値 | 論文 | |||||||
学部学科 | ||||||||
値 | 介護福祉学科 | |||||||
著者 |
平田, 直子
× 平田, 直子
|
|||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 2018年に求められる「介護福祉士像」が12項目から10項目に変わったことで、2020年に国家資格の介護福祉教育(カリキュラム)が変わった。‘こころとからだのしくみ‘領域について介護教育学生に「何を学びたいか」インタビューした。インタビュー結果から、コミュニケーション能力・判断力の根拠づけになる知識、考えを発信できる力、探求心による知識と技術が必要であることが分かった。 | |||||||
内容記述 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | The nationally qualified long-term care welfare education (curriculum) changed in 2020 as the "image of long-term care welfare workers" required in 2018 changed from 12 items to 10 items. I interviewed long-term care education students about "what they want to learn" about the area of "how the mind and body work". From the interview results, it was found that knowledge that can be used as a basis for communication ability and judgment, ability to transmit ideas, and knowledge and skills based on an inquisitive mind are required. | |||||||
書誌情報 |
八戸学院大学短期大学部研究紀要 巻 52, p. 13-16, 発行日 2021-03-26 |
|||||||
出版者 | ||||||||
値 | 八戸学院大学短期大学部 | |||||||
ISSN | ||||||||
値 | 2187-8110 |