ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 八戸学院大学紀要
  2. 第63号

高齢者看護施設実習における高齢者の健康と生活機能の自立のための支援についての学び ―テキストマイニングによるレポート分析からー

https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/1283
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/1283
8b2432a0-06d7-4c9d-9938-e72c1a13b64b
名前 / ファイル ライセンス アクション
八戸学院大学紀要第63号0003.pdf PDF(本文) (713.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-12-24
タイトル
タイトル 高齢者看護施設実習における高齢者の健康と生活機能の自立のための支援についての学び ―テキストマイニングによるレポート分析からー
Learning about the health of the elderly and support for independence of living functions in the elderly care facilities -From report analysis by text mining-(en)
言語
言語 jpn
キーワード
主題 高齢者看護学実習, 高齢者介護施設, 学生の学び, テキストマイニング, gerontological nursing practicum, elderly care facility, student learning, text mining
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
論文種別
値 論文
学部学科
値 健康医療学部看護学科
著者 切明, 美保子

× 切明, 美保子

切明, 美保子

Search repository
辻村, 史子

× 辻村, 史子

辻村, 史子

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究は、A大学看護学科3年生49名の高齢者看護施設実習の課題レポート「高齢者の健康と生活の自立のための支援のあり方」をテキストマイニングで分析し、指導の示唆を得る目的で行った。分析の結果、高齢者の健康と生活の自立のための支援についての学びは、「高齢者に合わせたコミュニケーション」「尊厳を守る」「高齢者の特徴に合わせた援助」「残存機能の維持・向上を図る」ことが大切であること、また看護の役割を果たすために「多職種と連携」「知識技術を身につける」ことが必要であることの6カテゴリーで構成されていた。しかし、生活自立の支援のための環境調整や認知症高齢者とのコミュニケーションの困難については出てこなかった。よって、今後は、体験と知識を結びつけることができるようにかかわり、学びを言語化していけるように指導していくことが必要と考える。
書誌情報 八戸学院大学紀要

号 63, p. 31-39, 発行日 2021-12-24
出版者
値 八戸学院大学
ISSN
値 2187-8102
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:21:39.385330
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3