ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 八戸学院大学短期大学部研究紀要
  2. 第56巻

声遊び を通した 幼児の発声に関する一考察

https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/1332
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/1332
975a6dd8-bb3f-41b0-b1e7-1760f5c66571
名前 / ファイル ライセンス アクション
八戸学院大学短期大学部研究紀要第56巻0002.pdf PDF(本文) (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2023-03-31
タイトル
タイトル 声遊び を通した 幼児の発声に関する一考察
A Study of Infant Vocalization in Voice Play(en)
言語
言語 jpn
キーワード
主題 幼児, 声遊び, 発声, 歌唱, Infant, Playing with voices, Vocalization, Singing
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
論文種別
値 論文
学部学科
値 幼児保育学科
著者 坂本, 利枝子

× 坂本, 利枝子

坂本, 利枝子

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 私たちは生まれた時から声を発し、泣く、笑う、数カ月後にはクーイングと呼ばれる声で自分の欲求や思いを表現する。成長とともに周りから言葉や歌を始めとする様々な声の表現を聞き、それを模倣し、歌うことを獲得していく。幼児期には、心身の成長とともに声の表現も広がり、一人で自由に歌を楽しんだり、友だちや保育者と一緒に歌うことで表現する喜びを分かち合い、コミュニケーションを深めていく。声遊びを通し発声のためのウォームアップを行い、楽しみながら自然で無理のない、きれいな声のための発声への意識づけができないか。また、声遊びのなかで、幼児が声の表現の楽しさ、面白さに気づき、歌唱への興味や関心を深め、豊かな感性を育むことを目指した研究としたい。
書誌情報 八戸学院大学短期大学部研究紀要

巻 56, p. 11-19, 発行日 2023-03-31
出版者
値 八戸学院大学短期大学部
ISSN
値 2187-8110
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:20:31.815006
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3