ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 八戸学院大学短期大学部研究紀要
  1. 八戸学院大学短期大学部研究紀要
  2. 第49巻

近年の日本人学校における障害児教育の取り組みに関する研究

https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/1233
https://hachinohe-hachitan.repo.nii.ac.jp/records/1233
1a552082-be56-4377-b54b-421d258faf04
名前 / ファイル ライセンス アクション
八戸学院大学短期大学部紀要第49巻0001.pdf PDF(修正前) (1.5 MB)
八戸学院大学短期大学部紀要第49巻0001(20200513修正).pdf 八戸学院大学短期大学部紀要第49巻0001(20200513修正) (661.7 kB)
正誤表短大49.pdf 正誤表短大49 (54.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-12-20
タイトル
タイトル 近年の日本人学校における障害児教育の取り組みに関する研究(ja)
A study of contemporary practices in special needs education in overseas Japanese schools(en)
言語
言語 jpn
キーワード
主題 日本人学校, 障害児, 特別支援教育, 特別支援学級, 障害幼児, overseas Japanese school, disabled children, special needs education, class for special needs, infants with disabilities
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
論文種別
言語 ja
値 論文
学部学科
言語 ja
値 幼児保育学科
著者 加藤 勝弘

× 加藤 勝弘

加藤 勝弘

Search repository
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究では、各種の調査結果を基に、近年の日本人学校における障害児教育の実態を明らかにし、その背景となる要因を検討した。その結果、2017年の文部科学省と国立特別支援教育総合研究所の共同調査で、「特別な配慮を必要とする児童生徒数」が2012年の229人から2017年には543人と、約2.4倍に増加していることが明らかとなった。他方、特別支援学級の増加はみられず、この要因として、ICFによる障害観の転換や「障害者の権利に関する条約」の批准を受けての国内法の整備、それに伴うインクルーシブ教育の推進と共生社会実現の理念が日本人学校にも萌芽しつつある可能性が示唆された。また、日本国内の幼児教育無償化の影響を受けて、今後、海外の障害幼児に対する支援の在り方が課題となることを指摘した。
書誌情報 八戸学院大学短期大学部紀要

巻 49, p. 1-16, 発行日 2019-12-20
出版者
値 八戸学院大学短期大学部
ISSN
値 2187-8110
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 12:22:42.359152
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3